トップ頁へ
H22.10.23 弥山・八経ヶ岳
本文へ
行者還トンネル西口の朝の駐車場
行者還トンネル西口の駐車場 道路に縦列駐車する数が多い
行者還トンネル西口、登山口部 ここも国道309号
行者還トンネル西口登山口
ツチグリ
奥駈道出合への登山道
色付き始めた山肌
ヒメシャラの樹肌が目立つ
奥駈道出合への急登
密生するキノコ
キノコが多い
奥駈道出合への急登 靄がかかってきた
奥駈道出合 靄が濃くなってきた
奥駈道出合からの尾根道 靄が濃い
ゴヨウツツジの古木が赤く染まっている
トウヒの林が始まる
ブナ林の中の登山道 苔が美しく覆う
弁天ノ森
弁天の森を靄が覆う
団体での登山者
明るい尾根道を歩く
聖宝ノ宿趾、理源大師像
聖宝八丁も靄がかかる
整備された階段道
落葉したブナ林の登山道
弥山小屋近くのトウヒ林
ここを登れば弥山小屋 トウヒの白骨木が目立つ
弥山小屋が見えた
弥山小屋前の登山道
弥山小屋前で休む登山者
弥山神社鳥居
弥山神社
八経ヶ岳(八剣山)への道標
八経ヶ岳山容
八経ヶ岳 植林されたような樹列
カケス
飛んでいるカケスは撮れない
靄に霞む八経ヶ岳山頂近くの登山道
八経ヶ岳山頂から明星ヶ岳へのトウヒ白骨林
八経ヶ岳山頂
八経ヶ岳山頂
白骨林の向こうに山並も見える
八経ヶ岳から雲の切れ間に望めた弥山
八経ヶ岳側から弥山小屋が見えた
靄に霞むトウヒ白骨林
山の彩りも霞んでいる
ヨイショ!を連呼して登る団体
若い登山者も多い
弁天ノ森に戻る
カエデの黄とゴヨウツツジ古木の赤
靄がとれて紅葉も目立ってきた
奥駈道出合付近の紅葉
奥駈道出合のゴヨウツツジの紅葉
谷向いの山肌も紅葉が進む
一ノ垰側の山肌の紅葉
シャクナゲの林も多い
小坪谷の紅葉
一ノ垰側の紅葉
ミヤマシキミの赤い実
小橋を渡ればもうすぐ登山口
行者還トンネル西口