トップ頁へ
トップ頁へ
山ちゃんの晴れたらいいね2010/10/23

弥山・八経ヶ岳

(写真や地図はクリックすると拡大します)    一覧へ    戻る    登山ルート地図


 今回の山行きは、以前から一度登ってみたかった近畿の最高峰、八経ヶ岳。 山頂周辺の紅葉は終わっているとの情報だが、中腹の彩りを期待して歩いてみることにした。
 早朝4時半過ぎに自宅を出発。 R309の狭い道を川沿いに南下していくと、行者還トンネル西口に到着した。 さすが人気の山。 マイクロバスも停まっていて、道路脇の駐車スペースはほぼ満車状態だった。
 このあたりは標高1123mとあって、もう既に紅葉が始まっていた。 もう一週間もすると、山に登らなくても十分紅葉狩りが楽しめそうなところである。


 マイカーアクセス

自宅 (出発 4:35) → (阪高北神戸線・中国道・近畿道・南阪奈道) → 葛城IC →
      → (県道30・R309) → 行者還トンネル西口 (到着 7:15)  所要時間:2時間40分


 コース

登山口(7:30) → 奥駈道出合(8:35) → 弁天ノ森(8:55) → 聖宝ノ宿趾(9:20) → 弥山小屋(10:15-20) →
    → 弥山神社(10:25) → 八経ヶ岳(10:55-11:20) → 弥山小屋(11:45) →
        → 聖宝ノ宿趾(12:30) → 弁天ノ森(12:55) → 奥駈道出合(13:15) → 登山口(13:55)


駐車場から奥駈道出合へ
 入山届けを出し、小坪谷沿いに山道を歩き始める。 やがて、谷を離れ、シャクナゲの木に囲まれた急登に変わる。 むき出しの木の根や露出した岩があるが、良く踏まれていて比較的歩きやすい登山道である。 あちこちでムキタケのようなキノコが目を引く。 手の届くところに生えているが、誰も採ってないということは、食用ではないのだろうか。 先行者が、「これは毒シイタケだ」と叫んでいたが、椎茸に毒はない。 「それを言うなら、毒キノコでしょ」と小声で突っ込む。
 シャクナゲの木が消えると、周囲が明るくなり、世界遺産に登録されている修験道、奥駈道出合に出る。 お天気が良ければ、木々の合間から山々の紅葉を覗き見ることができるが、生憎ガスに覆われて視界は得られない。 ガスが晴れることを期待してただひたすら登っていく。

行者還トンネル西口の駐車場
行者還トンネル西口の朝の駐車場
(裏)道路に縦列駐車する数も多い
行者還トンネル西口
行者還トンネル西口、登山口部
ここも国道309号
行者還トンネル西口登山口
行者還トンネル西口登山口

 
ツチグリ
ツチグリ

 
奥駈道出合への登山道
奥駈道出合への登山道
色付き始めた山肌
色付き始めた山肌
ヒメシャラの樹肌が目立つ
ヒメシャラの樹肌が目立つ
奥駈道出合への急登
奥駈道出合への急登
密生するキノコ
密生するキノコ
(裏)キノコが多い
奥駈道出合への急登
奥駈道出合への急登
靄がかかってきた
奥駈道出合
奥駈道出合 靄が濃くなってきた

 
尾根道
奥駈道出合からの尾根道 靄が濃い

 


奥駈道出合から弥山へ
 弁天の森辺りになると、ブナの原生林となるが、このあたりまで来ると落葉している木々が多い。 赤や黄の落ち葉を踏みしめながら、ヌタ場の多い、穏やかな起伏の道を登っていく。 聖宝理源大師像や「聖宝八丁」と呼ばれる急登を経て、木の階段をいくつか登り詰めると弥山小屋に着いた。 紅葉のハイシーズンとあって、小屋前は大勢の登山者で賑わっていた。

ゴヨウツツジ
ゴヨウツツジの古木が赤く染まる
トウヒ林
トウヒの林が始まる
ブナ林の中の登山道
ブナ林の登山道 苔が美しく覆う
弁天ノ森
弁天ノ森
弁天の森
弁天の森を靄が覆う
団体の登山者
団体での登山者
明るい尾根道
明るい尾根道を歩く
聖宝ノ宿趾、理源大師像
聖宝ノ宿趾、理源大師像
聖宝八丁
聖宝八丁も靄がかかる
階段道
整備された階段道
ブナ林の登山道
落葉したブナ林の登山道
トウヒ林
弥山小屋近くのトウヒ林
ここを登れば弥山小屋
ここを登れば弥山小屋
トウヒの白骨木が目立つ
弥山小屋
弥山小屋が見えた

 
弥山小屋前の登山道
弥山小屋前の登山道
(裏)弥山小屋前で休む登山者
弥山神社鳥居
弥山神社鳥居

 


弥山小屋から八経ヶ岳へ
 小屋からは、弥山神社まで往復し、八経ヶ岳に向かう。 途中、青い羽の野鳥が目に留まる。 調べてみると、カケスのようだ。 夫は頻繁にシャッターを切るが、野鳥は動きが素早く、かなり梃子摺っている。 綺麗な羽を見て、さぞかし鳴き声も美しいことだろうと想像したが、カラスの仲間なので「ジャー、ジャー」と鳴き、とても美声とは言えないようだ。

 弥山からは、30分ほどで山頂に着いた。 山頂は狭く、濃いガスに包まれていて、期待した眺望は得られなかった。 時折流れるガスの切れ間から大峰連峰の山並みが見える。 この山の奥深さを感じることが出来たが、すぐに視界が遮られる。 ここで昼食を摂りながら、ガスの晴れるのを待ったが、一向に晴れそうにない。 諦めて、下山を開始した。

弥山神社
弥山神社
八経ヶ岳(八剣山)への道標
八経ヶ岳(八剣山)への道標
八経ヶ岳
八経ヶ岳山容
八経ヶ岳
八経ヶ岳 植林されたような樹列
カケス
カケス
(裏)カケスが飛んだ
靄に霞む登山道
靄に霞む八経ヶ岳山頂近くの登山道

 
トウヒ白骨林
八経ヶ岳山頂から明星ヶ岳への
トウヒ白骨林
八経ヶ岳山頂
八経ヶ岳山頂
(裏)八経ヶ岳山頂
白骨林
白骨林の向こうに山並も見える
八経ヶ岳から望む弥山
八経ヶ岳から雲の切れ間に望む弥山
八経ヶ岳側から弥山小屋
八経ヶ岳側から弥山小屋が見えた
トウヒ白骨林
靄に霞むトウヒ白骨林


下山
 山の天気は変わりやすいもの。 高度を下げると靄もはれて、周りの紅葉も目に付くようになってきた。
 このコースは歩きやすい登山道で、植林ゾーンも見当たらない心地よい山歩きを楽しめるが、天気だけは自由に選べない。 せめてもの救いは雨に当たらなかったこと。 「こんなこともあるよ」と、あきらめにも付かない会話を交わしながら、早めの下山となった。

山の彩りも霞む
山の彩りも霞んでいる
連呼して登る団体
ヨイショ!を連呼して登る団体
若い登山者も
若い登山者も多い
弁天ノ森
弁天ノ森に戻る
カエデとゴヨウツツジ
カエデの黄とゴヨウツツジ古木の赤
紅葉も目立つ
靄がとれて紅葉も目立ってきた
>奥駈道出合付近
奥駈道出合付近の紅葉
ゴヨウツツジの紅葉
奥駈道出合のゴヨウツツジの紅葉
山肌も紅葉
谷向いの山肌も紅葉が進む
一ノ垰側の紅葉
一ノ垰側の山肌の紅葉
シャクナゲ林
シャクナゲの林も多い
小坪谷の紅葉
小坪谷の紅葉
一ノ垰側の紅葉
一ノ垰側の紅葉
ミヤマシキミ
ミヤマシキミの赤い実
小橋を渡れば登山口
小橋を渡ればもうすぐ登山口
行者還トンネル西口
行者還トンネル西口


 紅葉前線は、1000m近くまで下りてきている。 それはそれで、選択肢がありすぎて悩んでしまう。 雨でも降らない限り山歩きは休めそうにない(’-’*)♪


 

トップ頁へトップ頁へ   一覧へ    戻る    登山ルート地図
 
頁カウンターNETカウンター山ちゃんのときどきホームページ  リンク等はご自由にどうぞ。