トップ頁へ
トップ頁へ
山ちゃんの晴れたらいいね

山や花への一覧  No.3

山や花への一覧No. ===>  <前の頁     5   4   3   2   1     次の頁>    戻る


月日
行先山 標高 花の頁
(リンク又は拡大)
山の頁
(リンク又は拡大)
コメント
 2010 (H22) 年
12/23

地図
鶏冠山
竜王山


(滋賀県)
491
605
__________ 天狗岩  低山ながら滝、奇岩、石仏などの見所が多く、変化に富んだ稜線歩きが楽しめる金勝(こんぜ)アルプス。 岩峰からの景観も素晴らしいと聞き、鶏冠山から竜王山を巡って来た。
   【続きは本文で・・・】
12/12

地図
白髪岳
松尾山


(兵庫県)
722
685
__________ 白髪岳  朝夕ずいぶんと冷え込むようになってきた。 いつもどの山にしようか悩むが、今回は朝の冷え込みが収まってから登れる近隣の山、丹波の白髪岳に登ることになった。
   【続きは本文で・・・】
11/27

地図
裏六甲
周回


(兵庫県)
  __________ 見晴らしの塔から  裏六甲の山々も紅葉から茶色に変わり、葉を落とすだけになってきた。 この週末は車がなく、久しぶりに六甲山を歩いてみることに。 どうせ歩くなら、未踏破ルートを選んでみようと、近くの石楠花谷西尾根に入り、極楽茶屋跡から小川谷ルートで戻ってくる周回プランとした。
   【続きは本文で・・・】
11/20

地図
高御位山

(兵庫県)
304 __________ 高御位山  「二日酔い気味なので近場にしよう」という夫の主張を取り入れ、家から登山口まで一時間ほどで行ける高御位山を歩いてきた。 この山は標高304mと低山ながら、コースのほぼ全域から展望が楽しめて、岩峰群や岩場も多く、変化に富んだ山歩きができる山である。
   【続きは本文で・・・】
11/13

地図
雪彦山

(兵庫県)
915 __________ 雪彦山  日本三彦山の一つで修験の山でもあり、紅葉のスポットでもある雪彦山に登ってきた。
   【続きは本文で・・・】
11/ 3

地図
武奈ヶ岳

(滋賀県)
1,214 __________ 武奈ヶ岳  七色に色づくという西南稜の紅葉が見たくて、比良山系の最高峰、武奈ヶ岳に登ってきた。 前回は琵琶湖側のイン谷口から登ったので、今回は坊村から「御殿山」コースをとる。
   【続きは本文で・・・】
10/23

地図
弥山
八経ヶ岳


(奈良県)
1,895
1,915
__________ 八経ヶ岳  今回の山行きは、以前から一度登ってみたかった近畿の最高峰、八経ヶ岳。 山頂周辺の紅葉は終わっているとの情報だが、中腹の彩りを期待して歩いてみることにした。
   【続きは本文で・・・】
10/16

地図
三嶺
西熊山


(徳島県)
(高知県)
1,893
1,816
コメツツジ 三嶺池  今回の山は、コメツツジの群落で有名な三嶺。 秋にはこの木が紅葉して美しいと聞く。 時期的に少し早いようだが、2000m近い山ゆえ、山頂周辺の山々の紅葉も期待できる。 お天気の方もまずまずの模様。   【続きは本文で・・・】
10/10,11

地図
木曽駒ヶ岳
宝剣岳
伊那前岳


(長野県)
2,956
2,931
2,883
ウラシマツツジ 乗越浄土への八丁坂  山岳紅葉の美しい季節がやってきた。 今回の山行きは、宝剣岳と木曽駒ヶ岳、伊那前岳。  空の青さにも恵まれ、紅葉目当ての登山者や観光客で賑わっていた。 千畳敷カールの紅葉は、もう既に終盤を迎えていて、見頃は2300m~2500m付近に移っているようだった。   【続きは本文で・・・】
10/ 2

地図
大日山
稲村ヶ岳


(奈良県)
1,669
1,726
ハガクレツリフネ 稲村ヶ岳山頂から  花も少なくなり、紅葉には少し早いこの時期、どの山に登るか悩んでしまう。
 このところお天気の方も不安定で、登山には微妙な降水確率。 いろいろ悩んだ末、久々に奈良の山、稲村ヶ岳を歩くことにした。   【続きは本文で・・・】
9/25

地図
六甲山
船坂谷


(兵庫県)
  __________ 川上ノ滝  暑い日が続いて、今年はいつになれば秋らしくなるのか、うんざりしていたものの、気がつけば急に涼しくなってきた。 これから本格的な秋山シーズン。 遠出は次のお楽しみとして、六甲山の未歩行路「船坂谷」で、足をほぐしてきた。   【続きは本文で・・・】
9/18

地図
三ノ峰

(石川県)
(福井県)
2,128 リンドウ 三ノ峰山頂  大長山と赤兎山の予定だったが、着いたところが三ノ峰登山口。 往復8~9時間かかるロングコースだが、ここまで来て引き返すわけにも行かない。 明るい時間に下りてこられるだろうか。 「とりあえず行けるとこまで行ってみよう」ということで、白山南山稜三ノ峰に登って来た。   【続きは本文で・・・】
9/11

地図
蘇武岳

(兵庫県)
1,074 ヤマジノホトトギス 蘇武岳広域林道から  夏風邪をこじらせていた“運転手”の体調も、漸く復活してきた。 そろそろ、山に登りたいが、まだまだ残暑が厳しい。 どこに登っても暑さとの戦いは免れそうにないが、以前から一度登ってみたかった山、あの冒険家植村直己が愛した山でもある蘇武岳に登ってきた。  【続きは本文で・・・】
8/13

地図
燕岳

(長野県)
2,763 コマクサ 燕岳から槍ヶ岳  お盆休みの山行きは、北アルプスの燕岳と早々に決めていたのに、この休みに合わせるような招かざる台風4号の襲来。 登山予定日をずらし、台風が過ぎ去るのを待って「燕岳」に登ってきた。  【続きは本文で・・・】
8/ 1

地図
裏六甲の
滝巡り


(兵庫県)
  __________ 白龍滝のイワタバコ  暑い暑いと言っても涼しくならず、谷筋の冷風でも見つけようと裏六甲の滝巡りをしてきた。 昨年もイワタバコを探しに歩いたコースで、この時期に一度は出かけないといけない(?)ポイントだ。  【続きは本文で・・・】
7/23

地図
鳥海山

(山形県)
(秋田県)
  チョウカイアザミ 賽の河原にて  今回の山行きは、花の名山、鳥海山。もう三ヶ月も前から計画を温めている。山形と秋田の県境に位置するため、三泊四日の日程で、夫の実家(月山の麓)を拠点に登るつもりで出かけてきた。  【続きは本文で・・・】
7/10

地図
八巻山
東赤石山


(愛媛県)
1,698
1,707
タカネバラ 赤石山荘から東赤石山  花の100名山にも名を連ねる東赤石山。 今回はどんな花に出会えるだろうか。 オトメシャジンやタカネバラ、オオヤマレンゲには会えるだろうか。 ・・・久しぶりの山歩きに期待が膨らむ。  【続きは本文で・・・】
5/29

地図
越前
取立山

(福井県)
1,626
1,307
ミズバショウ 取立山  白山の展望台であり、ミズバショウの自生地としても知られる(越前)取立山。 今年はミズバショウの開花が10日程遅く、見頃を迎えているとの情報を得、天気を気にしつつも出かけてきた。
  【続きは本文で・・・】
5/15

地図
西赤石山
西山


(愛媛県)
1,626
1,429
アケボノツツジ 西赤石山  今回の山行は、昨年のリベンジ西赤石山。 アケボノツツジの開花が少し遅れているとの情報だが、今年は北斜面を曙色に埋め尽くす大群落を目にすることが出来るだろうか。 期待を胸に、早朝3時に出発、一路新居浜へ。  【続きは本文で・・・】
5/ 8

地図
六甲山
大平山
岩原山


(兵庫県)
931
682
573
__________ 大平山山頂  「六甲全山縦走路」を辿る最終第3弾。 今回のコースは「六甲最高峰」から、「宝塚」まで。 暑くなる前に歩こうと思っていたが、春の山を優先しているうちに、こんな時期になってしまった。  【続きは本文で・・・】
5/ 5

地図
笠形山

(兵庫県)
939 アカヤシオ 笠形山  5月5日は、連休最後の休み。 初夏のような陽気の中、アカヤシオの花がピークを迎えているとの情報を得て、急遽笠形山に登ってきました。  【続きは本文で・・・】
5/ 1

地図
三川山

(兵庫県)
887.8 シャクナゲ 三川山  シャクナゲの群生地で知られる但馬の山、三川山に行ってきました。  【続きは本文で・・・】
4/18

地図
堂満岳

(滋賀県)
1,057 イワウチワ 堂満岳  比良山系の山々からも、春の花の便りが届き始めた。 イワウチワが咲き始めたとの情報を得、今回は堂満岳に登ってきた。  【続きは本文で・・・】
3/22

地図
菊水山
鍋蓋山
摩耶山
六甲山

(兵庫県)
459
487
702
931
__________ 六甲山頂  「六甲全山縦走路」を辿る第2弾。 前回の続き「鵯越駅」から、「六甲越」までが今回のコース。 花の春山シーズンにはまだ少し早く、遠出には不向きで、近場での足慣らしとなった。  【続きは本文で・・・】
3/14

地図
西三子山

(徳島県)
1,349 __________ 西三子山の福寿草  春の花のシーズンには早いが、温かな陽射しがある日を選んで、足慣らしに徳島県の西三子山に行ってきた。 この山自体はガイドブックに載るような著名な山ではないが、愛好家には「福寿草」の群生地として知られているようだ。  【続きは本文で・・・】
1/30

地図
旗振山
横尾山
高取山


(兵庫県)
253
312
320
__________ 須磨アルプス  まだまだ若かった頃、「六甲全山縦走」に参加し、走破したこともあった。 最近、六甲山頂付近を歩くことはあるものの、西側に出向くことは殆どなく、急に思い立って「須磨アルプス」を歩いてみることに。 現在の縦走路起点は「須磨浦公園」になっているが、本来の西起点「塩屋」から歩くことにした。  【続きは本文で・・・】
1/10

地図
摩耶山

(兵庫県)
698.6 __________ 摩耶山  冬枯れの山道は目を楽しませてくれるものも少なく、遠出をする気になりません。 近場のコースはどこも似たような景観しかないのですが、鈍ってしまう足腰の鍛錬を兼ねて、六甲山の横断をすることに。  【続きは本文で・・・】


トップ頁へトップ頁へ      <前の頁    戻る    次の頁>

頁カウンターNETカウンター山ちゃんのときどきホームページ  リンク等はご自由にどうぞ。