トップ頁へ
トップ頁へ
山ちゃんの晴れたらいいね2010/3/14

西三子山の福寿草

(写真や地図はクリックすると拡大します)    一覧へ    戻る    登山ルート地図


 春の花のシーズンには早いが、温かな陽射しがある日を選んで、足慣らしに徳島県の西三子山に行ってきた。 この山自体はガイドブックに載るような著名な山ではないが、愛好家には「福寿草」の群生地として知られているようだ。
 登山口へのアクセスには制限が多い。 距離の短かそうな酷道193号線の山間部は冬期通行止めで、県道16号線を走るしかないが山間部は狭い山道。 駐車場も狭そうなので、早目に着くことにした。


 マイカーアクセス

自宅(出発5:40)→(名神高速・神戸淡路鳴門道)→鳴門IC→
   →(R11・R55)→県道16号線→西三子山登山口(到着8:40)   所要時間:3時間

西三子山登山口
西三子山登山口


 県道16号線は山間部にある集落の生活道路となっている。 対向車に注意さえすれば怖い道路ではないが、深いカーブが続く。 対向車が殆どないだけに前方の注意が大切。 八重地トンネルを抜ければ、その先が駐車場。 県道脇の広場に過ぎないが、それでも有難い。 すでに地元ナンバーの車数台が止まっていた。


 コース

登山口(8:40)→トロッコ道(9:10)→トロッコ道分岐点(9:35)→88番鉄塔(9:50)→群生地分岐(10:05)→
 →福寿草群生地(10:30)→西三子山山頂(11:10)→(昼食休憩40分)→88番鉄塔(12:10)→駐車場(13:00)



 登山道とは言っても、送電鉄塔の巡視道を利用させてもらうもの。 道路から直ぐに少し急な道が続く。

鉄塔巡視道からトロッコ道に
鉄塔巡視道からトロッコ道に
トロッコ道
トロッコ道が延々と続く
マンサク
マンサク、この一帯だけに咲く
正面に西三子山
正面に西三子山
トロッコ道合流部
トロッコ道合流部
アセビ
アセビ、この一帯だけ
88番鉄塔
88番鉄塔
鉄塔巡視道から西三子山へ
鉄塔巡視道から西三子山への分岐


 福寿草群生地分岐の案内から杉林の中の巻き道を選んだが、群生地に着くまでずっとこの林が続く。 途中、放置された杉の倒木が何箇所も道を塞いでいた。
 ここの福寿草群生地は広さは程々なものの、密集度合いは高く、花も大きく綺麗。 盗掘されたような痕跡もなく、登山者のマナーは守られているようで安心できた。
 群生地から山頂へは石灰岩の岩場が続き歩き難い。 登山道を探すのは大変だか、ルートの目印テープが丹念に付けられていて迷うことは無い。

福寿草群生地へ
福寿草群生地への分岐
巻道は杉林の中
巻道は杉林の中
福寿草群生地
福寿草群生地
福寿草群生地
福寿草群生地
福寿草
花の大きな福寿草
福寿草
福寿草
山頂へ
群生地から山頂へ
岩場が続く
山頂へは岩場が続く


 山頂は石灰岩の岩がごろごろ、団体の登山者で占有されていた。 ここで早目の昼食、おにぎりとみそ汁で長めの休憩をとる。
 下りは90番鉄塔近くの別の福寿草群生地にも立ち寄ってみたかったが、このルートが判らない。 結局、一気に下山することとなった。

視界が開けた
視界が開けた
西三子山山頂
西三子山山頂
山頂は石灰岩の岩場
山頂は石灰岩の岩場
ヒメシャラが多い
樹肌の美しいヒメシャラが多い
トロッコ道
トロッコ道
ヨゴレネコノメ
ヨゴレネコノメ
駐車場が見えた
駐車場が見えた
県道16脇の駐車場
県道16脇の駐車場


 県道の帰りには、この道にも少し慣れ余裕を持って走ることができた。 そこここに桜が咲き競い、この辺りにはすっかり春が訪れているようだった。

桜の大木
もう満開の桜の大木
桜の大木
もう満開の桜の大木
モクレンも
モクレンも今が見頃



 雪の残る時期にはたくさんの登山者で賑わう山のようである。 福寿草のシーズン以外にはひっそりとしているのだろうと思われた。 トロッコ道の水平部があり、距離よりも楽な山である。 山登りとしては物足りないものの、春先の足慣らしとしては手頃な山かもしれない。


 

トップ頁へトップ頁へ   一覧へ    戻る    登山ルート地図
 
頁カウンターNETカウンター山ちゃんのときどきホームページ  リンク等はご自由にどうぞ。