トップ頁へ
トップ頁へ
山ちゃんの晴れたらいいね2011/1/2

比叡山 (大比叡)

(写真や地図はクリックすると拡大します)    一覧へ    戻る    登山ルート地図


 我が家のお正月は、ニューイヤー駅伝や箱根駅伝を見ながらお節を食べゴロゴロするのが恒例となっているが、今年は“初詣と腹ごなしを兼ねて比叡山を歩いてみよう”ということになった。


 マイカーアクセス

自宅(出発7:35)→(有馬街道,県道15)→西宮北IC→(中国道,名神道)→京都東IC→(R161,西大津バイパス)→
   →滋賀里ランプ北→(県道47)→山王総本宮 日吉大社 臨時駐車場(到着8:55)  所要時間:1時間20分



 年末からの寒波で道路は凍結して、阪神高速は通行止めになっている。 無事滋賀に着くか心配したが、高速道路はスムーズに走行でき予定通りに到着することができた。


 コース

駐車場(9:00)→日吉大社参拝,駐車場再出発(9:15)→ケーブル坂本を廻った後,登山口(9:35)→
→ 延暦寺東塔広場(11:15-35)→阿弥陀堂(11:45-55)→電波塔(12:15)→大比叡、行き過ぎて戻る(12:25-45)→
→ 延暦寺東塔広場(13:15)→ケーブル延暦寺(13:30)→紀貫之卿墳墓分岐(14:10)→県道47(14:50)→駐車場(15:05)



本坂で延暦寺東塔(寺務所広場)へ

 まずは日吉大社の臨時駐車場に車を停め、入苑協賛料600円(二人分)を払って参拝。

山王総本宮 日吉大社東本宮
山王総本宮 日吉大社東本宮 参道
山王総本宮 日吉大社
山王総本宮 日吉大社
日吉大社摂社樹下神社拝殿
日吉大社摂社樹下神社拝殿
比叡山坂本ケーブル 坂本駅
比叡山坂本ケーブル 坂本駅


 その後、参道の取り付き口を探すもわからず、右往左往。 漸く石標を見つけ登り始める。 気温3度だが、風がないので寒くはない。 比叡山高校裏の大階段を登りきるとすぐに雪道となった。 久しぶりに軽アイゼンを取り出し着用。 冬季は活動休止しているので、アイゼンの付け方をすっかり忘れてしまっている私。 「なんせ二人分やから・・」と夫。 “難儀やなー”とでも言いたげだが、手間取る私を見兼ね手伝ってくれた。 山にくると主導権を握れるせいか、夫の態度が俄然大きくなる。 私を山に誘う理由はそこにあるのだろうか^^

 樹林帯に入ると、解けた雪が雨のように降り注ぎ、雪の塊もドサッと落ちてくる。 歩きにくいが、レインウェアを着るのも面倒。 頭上に注意しながら歩く。
 時折、木々の合間から大津の町並みが見えるが、ほぼ深い木立の中の歩きである。

 今やドライブウェイやケーブルで気軽に登れる比叡山。 正月早々こんな雪道を歩いて参拝に行く人は、私たちのような物好きしかいない。 根本中堂までの参道で出会ったのは4人のみだった。
 その昔、僧たちに踏まれた静かな小道・・。 ガイドブックにはあちこちに石仏や石塔が見られるとあったが、雪に埋もれて判然としない。 そんな雪道をぐんぐん登っていくと法然堂、さらに行くと寺務所や萬拝堂のある広場(延暦寺東塔の広場)に着いた。
 ここで甘酒とパンを買ってちょっと物足りない昼食を摂る。

早尾神社脇の階段から比叡山へ
早尾神社脇の階段から比叡山へ

 
南善坊、五大堂脇の階段を登る
南善坊、五大堂脇の階段を登る

 
五大堂付近から
五大堂付近から
坂本の町並みと琵琶湖を振返る
雪に覆われた道
雪に覆われた道を先行する登山者

 
雪を載せた杉の木
雪を載せた杉の木

 
地蔵さんのある堂
地蔵さんのある堂に着いた
延暦寺東塔はもうすぐ
法然堂
法然堂 法然上人得度御霊場の石柱

 
延暦寺東塔の広場
延暦寺東塔の広場(寺務所広場)
に着いた


 休憩後は、延暦寺の中心とも言える根本中堂に立ち寄り、阿弥陀堂経由で大比叡を目指す。 根本中堂から阿弥陀堂までは近い。 このあたりは、国宝級の建物なども多数ある荘厳なエリアである。

根本中堂に下る階段付近
根本中堂に下る階段付近
根本中堂
根本中堂(境内は撮影禁止です)
鐘楼
鐘撞きの順番を待つ人もいる鐘楼
大講堂
空と雪に映える大講堂



大比叡への往復

 阿弥陀堂の左横の回廊をくぐり裏に出ると、雪がさらに深くなり、またもや手間取りながらスパッツを付ける。
 このあたりまで来ると指標も判らずトレースを頼りに歩くしかない。 行き交う人もいない巨杉に包まれた静寂な小道・・。 歩いているのはくたびれた中年のカップル、私たちのみである。

 ただひたすら登っていくとアンテナ群を過ぎたあたりにこんもりとした小さな丘があった。 夫が雪に埋もれた三角点らしきものを見つけたが、先にトレースが続いていたため、他に何かあるかもしれないと期待してそれを辿って歩いてみることにした。 だが結局行き止まり。 積雪期でなければなんでもないコースなのにあちこちで迷ってしまう。 ウロウロしていると、ガイドブックを片手に三角点を探している人に遭遇。 迷い人同士同行することになった。

 話しているうちに先ほどのパッとしないところが、一等三角点だと気がつく。 もと来た道を辿り、大比叡の頂を踏んだ。 山頂は展望もなく、面白みもないので長居するところではないようだ。 予定をかなりオーバーしたので、すぐに下山を開始。 元来たルートを辿り、寺務所広場(延暦寺東塔広場)へ戻った。

最後のお堂を見下ろす
阿弥陀堂から登山道に入り
最後のお堂を見下ろす
杉林の中の登山道
昨夜までの風雪を示す
杉林の中の登山道
登山道から
登山道からの眺望

 
少ない踏跡が頼り
山頂付近は雪も多く
少ない踏跡が頼り
電波塔
電波塔に着いた

 
踏跡は行き止まり
ここで踏跡は行き止まり

 
一等三角点 大比叡
一等三角点 大比叡
周りの木々で見通しは利かない
阿弥陀堂付近
阿弥陀堂付近に戻った

 
阿弥陀堂
阿弥陀堂に戻る ここから
大比叡に行くのは物好きだけ?
戒壇院
戒壇院
階段下から見上げて通過
延暦寺東塔広場
延暦寺東塔広場(寺務所広場)
に戻った
遠景も霞みがち
雲行きが怪しくなってきて
遠景も霞みがち



無動寺道ルートで下山

 広場で小休止し、同行者と復路の無道寺道ルートを確認。
 広場から続くケーブル駅への道を10分ほど歩くと延暦寺駅に到着した。 ここからの眺望はすばらしく、琵琶湖や大津の町並みが見える。 暫し景観を楽しみ、先に進む。 弁天堂あたりまでは、ケーブルを利用して上って来た参拝者で賑わっていたが、そこを過ぎると急に静かな山道となる。 道は下降するにつれ次第にシャーベット状になり、歩きにくい。 転倒しないようにと足に力が入るので、疲労感が増してくる。

 樹林帯のなか、ぐねぐねとゆるやかに下っていく復路は、思った以上のロングコースである。 途中、紀貫之の墓にも立ち寄りたかったが、小雨が降る中、雪道を再び登っていく気にもなれず、足早に下山した。

ケーブル延暦寺駅から入る時の門
ケーブル延暦寺駅から入る時の門
延暦寺駅から琵琶湖
延暦寺駅から琵琶湖の眺め
延暦寺駅側へ向う参拝者
延暦寺駅側へ向う参拝者
弁天堂側へ向う階段
弁天堂側へ向う階段は滑るようだ
無動寺 護摩堂
無動寺 護摩堂を横目に下る

 
大乗院
親鸞聖人御修業舊跡の
石柱のある大乗院
玉照院
玉照院を横目にひたすら下る

 
紀貫之卿墳墓への分岐
紀貫之卿墳墓への分岐

 



 初歩きの山としては、物足りなさが残る山だったが、初詣をして頂を踏んだことで、とりあえず目的を達成することができた。



 

トップ頁へトップ頁へ   一覧へ    戻る    登山ルート地図
 
頁カウンターNETカウンター山ちゃんのときどきホームページ  リンク等はご自由にどうぞ。