R6(2024) |
 明石海峡公園へ (淡路口ゲート 門松) R6/12/30 孫の相手兼ねて
|
 野鳥を探しに (コガラ) R6/12/26 六甲山へ
|
 公園での探鳥散策 (カワセミ♀) R6/12/23 久し振りのカワセミ
|
 出会えた野鳥 (イカル) R6/12/20 森林植物園で
|
 季節の花と果実 (マルバノキ) R6/12/20 森林植物園へ
|
 水鳥探しに (ヨシガモ♂) R6/12/18 少なかった冬鳥
|
 冬鳥に会いに (ハギマシコ♂) R6/12/16 六甲山へ
|
 少なかった野鳥 (ルリビタキ♂) R6/12/12 有馬富士公園へ
|
 草木の果実探し (ツルウメモドキの果実) R6/12/10 やっとの出会いも
|
 少ない野鳥 (ビンズイ) R6/12/8 再度公園を歩く
|
 アカウソやマヒワも (マヒワ♂) R6/12/5 六甲山へ探鳥に2
|
 ベニマシコに会いに (ベニマシコ♂) R6/12/5 六甲山へ探鳥に1
|
 水鳥探しに (ヘラサギ) R6/12/3 東播磨の溜池へ
|
 森林植物園散策 (ドウダンツツジの紅葉) R6/11/30 紅葉は最終盤に
|
 遠かったオシドリ (オシドリ) R6/11/28 木陰を離れず
|
 草花探し散策 (オオウラジロノキの果実) R6/11/28 草花から果実へ
|
 ハギマシコを探しに (ハギマシコ) R6/11/25 六甲山での探鳥
|
 市ケ原・布引周辺 (マユミ) R6/11/22 再度公園も
|
 満開の紫色の花 (ムラサキセンブリ) R6/11/19 自生地を訪ねる
|
 ノジギク見頃 (ノジギク) R6/11/19 御旅山を訪ねる
|
 キトンボに会いに (キトンボ) R6/11/17 丹波篠山の溜池へ
|
 トンボとチョウ (ベニトンボ♂) R6/11/12,13 高知と徳島で
|
 ヤッコソウに会う (ヤッコソウ) R6/11/13 徳島の自生地で
|
 ツチトリモチに会いに (ツチトリモチ) R6/11/13 徳島の自生地へ
|
 キイレツチトリモチに会いに (キイレツチトリモチ) R6/11/12 牧野植物園へ
|
 まだ早い紅葉散策 (長谷池周り) R6/11/10 森林植物園へ
|
 クロジも入った (クロジ♂) R6/11/7,8 冬鳥シーズン到来
|
 ミヤマホオジロ (ミヤマホオジロ♂) R6/11/8 寒気と共に到来
|
 カラスウリに会いに (カラスウリ) R6/11/6 あちこちで撮物探し
|
 野鳥との出会い (ビンズイ) R6/11/6 草花探し散策中に
|
 明石海峡公園 (ぷかぷかダリア) R6/11/4 孫を連れて行って
|
 きのこの秋 (キタマゴタケ) R6/10/30,31 色鮮やかな茸も
|
 裏六甲ぶらぶら (ハバヤマボクチ) R6/10/31 近場で草花散策
|
 イシミカワに会いに (イシミカワ) R6/10/30 あっちへこっちへ
|
 きのこの秋来る (コウタケ) R6/10/27 多くなったきのこ
|
 秋の山野草を探す (キクバヤマボクチ) R6/10/27 丹生山系を歩いて
|
 ナメラダイモンジソウ
R6/10/27 渓流の岩場に咲く
|
 遅いキノコの秋 (ムラサキアブラシメジモドキ) R6/10/24 少ないキノコ
|
 ウメバチソウに会いに (ウメバチソウ) R6/10/21 ツメレンゲにも
|
 イヌセンブリに会いに (イヌセンブリ) R6/10/16 カシワバハグマにも
|
 ダイモンジソウ咲く (ダイモンジソウ) R6/10/16 裏六甲を歩く
|
 丹生山を歩く (サクラタデ) R6/10/13 乾いて草花少なく
|
 最近出会った蝶 (メスグロヒョウモン♀) R6/10/12 翅の傷みが多かった
|
 秋の山野草に会いに (ホソバリンドウ) R6/10/10 北播磨を訪ねる
|
 森林植物園散策 (メタセコイア並木) R6/10/8 少ない草花
|
 雨後のキノコ探し (キンチャヤマイグチ) R6/10/8 森林植物園で
|
 コシオガマに会いに (コシオガマ) R6/10/5 見頃迎える
|
 六甲山で会えた蝶 (ウラナミシジミ♂) R6/10/2 草花探しの合間に
|
 摩耶山を歩く (タニジャコウソウ) R6/10/2 天上寺へも
|
 アケボノシュスランに (アケボノシュスラン) R6/10/2 六甲山を歩く
|
 北播磨を訪ねる (ホソバリンドウ) R6/9/30,1 あいな里山公園も
|
 山野草の植栽地へ (キバナアキギリ) R6/9/30 湿地の草花も
|
 オオミヤマウズラ咲く (オオミヤマウズラ) R6/9/28 ジャコウソウも
|
 少ないキノコ (ハナホウキタケ) R6/9/24,27 きのこ谷も乾いて
|
 出会えた蝶など (アサギマダラ♂) R6/9/27 散策の合間に
|
 カイノキに群れる野鳥 (キビタキ♂) R6/9/26 楽しい観察
|
 裏六甲を歩く (ツルニンジン) R6/9/24 幾分涼しくなって
|
 イヌハギに会いに (イヌハギ) R6/9/21 キクモの群生にも
|
 野鳥を撮る (ソウシチョウ) R6/9/20 目慣らし兼ねて
|
 キノコとの出会い (ソライロタケ) R6/9/19 雨は降らないのに
|
 ミズトラノオに会いに (ミズトラノオ) R6/9/17 北播磨を訪ねる
|
 田園の山裾を歩く (ナガバノコウヤボウキ) R6/9/14 初見の花の後で
|
 キノコとの出会い (タマゴタケ) R6/9/14 タマゴタケに会えた
|
 裏六甲を歩く (アケボノソウ) R6/9/12 少ない草花
|
 アイナエに会いに (アイナエ) R6/9/9 北播磨へ
|
 植物園の花 (ソラナムパンプキン) R6/9/6 ブルービーに会えず
|
 タヌキマメに会いに (タヌキマメ) R6/9/3 ミヤマウズラ群生も
|
 キノコ生えだす (ヒメコンイロイッポンシメジ) R6/9/3 少し潤った野山
|
 昆虫との出会い (コガタスズメバチの巣) R6/9/3 草花探しの合間に
|
 田園の山裾で草花探し (シロバナサクラタデ) R6/9/1 秋の草花咲き始め
|
 赤いものいっぱい (アクシバ) R6/8/30 裏六甲軽散策
|
 ホソバシュロソウに会う (ホソバシュロソウ) R6/8/28 北播磨で
|
 ミズトンボに会いに (ミズトンボ) R6/8/28 北播磨へ
|
 秋の草花探し (ヤマホロシ) R6/8/26 六甲山で
|
 ヤンマ探しに (オオルリボシヤンマ♀) R6/8/26 六甲山へ
|
 季節の草花探し (サワギキョウ) R6/8/25 丹生山系で
|
 溜池周りの草花 (ゴマクサ) R6/8/21 秋の花咲き始める
|
 田んぼ沿いの散策 (ミズオオバコ) R6/8/21 近場散策も
|
 出会えた生き物 (ヤマトタマムシ) R6/8/21 草花撮りの合間に
|
 夕方の草花探し (ミズオトギリ) R6/8/17 丹生山系で
|
 六甲山で草花探し (メガネツユクサ) R6/8/17 ホツツジ咲き始め
|
 シロシャクジョウ
R6/8/8 林床で咲き始める
|
 ウエマツソウ
R6/8/8 花はもう終盤
|
 季節の草花 (キツネノカミソリ) R6/8/8 丹波篠山で
|
 オオセイボウを探す (オオセイボウ) R6/8/7 少ないタマムシ
|
 ホンゴウソウを探しに (サギソウ) R6/8/6 サギソウ咲き出す
|
 コオニユリ鮮やか (コオニユリ) R6/7/26 真夏の草花
|
 イワタバコに会いに (イワタバコ) R6/7/26 水辺の小さな草花も
|
 出会えた果実と草花 (プラム) R6/7/14-19 トルコ観光で
|
 出会えた野鳥 (ズキンガラス) R6/7/14-19 トルコ観光で
|
 トプカプ宮殿 (トプカプの短剣) R6/7/19 トルコ最終日
|
 ブルーモスク (ブルーモスク) R6/7/18 ボスポラス海峡クルーズ
|
 アヤ・ソフィアと地下宮殿 (アヤ・ソフィア) R6/7/18 イスタンブール観光
|
 パシャバーのキノコ岩 (妖精の煙突) R6/7/17 カッパドキア
|
 ギョレメ野外博物館 (洞窟教会) R6/7/17 カッパドキア
|
 カイマクル地下都市 (カイマクル地下都市) R6/7/16 カッパドキア
|
 メヴラーナ霊廟 (メヴラーナ霊廟) R6/7/15 カラタイ神学校も
|
 パムッカレ石灰棚 (パムッカレ石灰棚) R6/7/15 ヒエラポリス遺跡
|
 エフェソス遺跡 (ケルスス図書館) R6/7/14 遥かなるトルコ
|
 遥かなるトルコ (一覧) R6/7/13-20美しい大自然と遺跡
|
 ユウスゲ咲く (ユウスゲ) R6/7/9 季節の草花探し
|
 ノカンゾウに会いに (ノカンゾウ) R6/7/9 季節の草花探し
|
 フウランに会いに (フウラン) R6/7/9 斑鳩寺へ
|
 アオカナブンとトンボ (アオカナブン) R6/7/8 鳥撮りが虫撮りに
|
 森林植物園へ (あじさい坂) R6/7/6 暑い園内散策
|
 最近出会えた生き物 (カクムネベニボタル♀) R6/7/5 撮れた昆虫など
|
 少ないキノコ (キクバナイグチ) R6/7/4 雨が続いた後でも
|
 裏六甲で草花探し (アクシバ) R6/7/3 漸く雨が上がって
|
 久しぶりに探鳥へ (サンコウチョウ♂) R6/6/29 少ない野鳥
|
 コクランに会いに (コクラン) R6/6/26 キノコ探しも
|
 草花探し (キキョウ) R6/6/26 キキョウ咲き出す
|
 シイノトモシビタケ
R6/6/24 緑色に発光する茸
|
 ユクノキを探しに (ユクノキ) R6/6/22 丹波篠山へ
|
 草花探し散策 (シロバナウツボグサ) R6/6/20 裏六甲を歩く
|
 トンボとチョウ (ベニイトトンボ♂) R6/6/20 ベニイトトンボ出る
|
 賑わう草花 (カキラン) R6/6/19 色鮮やかに
|
 コアジサシに会いに (コアジサシ) R6/6/17 営巣地を訪ねる
|
 チョウとトンボ (チョウトンボ♂) R6/6/16 少ないミドリシジミ
|
 ヒナランに会いに (ヒナラン) R6/6/14 ムラサキニガナも
|
 湿地の草花 (ノハナショウブ) R6/6/12 北播磨を訪ねる
|
 裏六甲を歩く (オオバアサガラ) R6/6/11 暑さは本番に
|
 バイカウツギに会いに (バイカウツギ) R6/6/10 六甲山を歩く
|
 武庫川渓谷散策 (ヨコグラノキ) R6/6/7 イナモリソウは残り花
|
 カキノハグサに会いに (カキノハグサ) R6/6/5 ヤマトキソウにも
|
 ヒトツボクロに会いに (ヒトツボクロ) R6/6/3 裏六甲を歩く
|
 トンボと蝶 (コシアキトンボ♂) R6/6/1 季節はこれから
|
 初夏の花賑い出す (ササユリ) R6/6/1 雨上がりの朝
|
 裏六甲を歩く (オニノヤガラ) R6/5/30 ジガバチソウ咲く
|
 近所うろうろ (ウリノキ) R6/5/29 雨後の裏六甲
|
 トンボとの出会い (アオサナエ♂) R6/5/26 初めてのものも
|
 アオハダトンボを撮る (アオハダトンボ♂) R6/5/26 雨が降る前に
|
 トキソウに会いに (トキソウ) R6/5/24 早い花の進み
|
 トンボと蝶 (ハッチョウトンボ♂) R6/5/24 初夏のトンボ飛ぶ
|
 サイハイランに会いに (サイハイラン) R6/5/22 セッコクにも
|
 蝶との出会い (カラスアゲハ♂) R6/5/20 森林植物園で
|
 トンボと蝶 (ニホンカワトンボ) R6/5/19 最近撮っていたもの
|
 初夏の草花探し (ヤマサギソウ) R6/5/18 裏六甲の山野草
|
 サンコウチョウに会いに (サンコウチョウ♂) R6/5/17 再度山へ
|
 クリンソウに会いに (神池寺のクリンソウ) R6/5/14 神池寺へ
|
 サルメンエビネに会いに (サルメンエビネ) R6/5/11 京都市北部へ
|
 六甲山の山野草 (ユキザサ) R6/5/10 ユキザサ終盤
|
 初夏の草花を巡る カザグルマ(淡紫色) R6/5/7 季節は立夏に
|
 出会えた生き物 (キツネ) R6/5/2 山野草を探しながら
|
 オオイワカガミ咲く (オオイワカガミ) R6/5/2 六甲山の山野草
|
 クマガイソウに会いに (クマガイソウ) R6/5/2 山野草を巡る
|
 蝶々を探しに (ギンイチモンジセセリ) R6/4/29 少なかった出会い
|
 初夏間近の草花 (キンラン) R6/4/28 キンラン満開
|
 山野草に会いに (アカバナスミレ) R6/4/25 四国の山へ
|
 カヤランに会いに (カヤラン) R6/4/22 森林植物園へ
|
 再度公園での探鳥 (地面に降りたキビタキ♂) R6/4/22 少なかった鳥影
|
 裏六甲の草花探し (トリガタハンショウヅル) R6/4/19 逢山峡などで
|
 春の蝶を探して (トラフシジミ) R6/4/19 オオルリにも会う
|
 ラショウモンカズラ
R6/4/18 丹波篠山へ
|
 山野草散策2 (フタバアオイの花) R6/4/15 竈ヶ谷ぶらぶら2
|
 山野草散策1 (ヤマブキソウ) R6/4/15 竈ヶ谷ぶらぶら1
|
 滝又の滝
R6/4/15 滝又の石仏も
|
 イワウチワに会いに (イワウチワ) R6/4/15 京北の滝を訪ねる
|
 ギフチョウに会いに (ギフチョウ) R6/4/12 沢山舞っていたが
|
 キビタキに会う (キビタキ♂) R6/4/10 コマドリ撮りの間に
|
 コマドリ三昧 (コマドリ♂) R6/4/10 前日のリベンジに
|
 雨上がりの寒い一日 (センダイムシクイ) R6/4/9 コマドリに会いに
|
 山野草に会いに2 (ヤマルリソウ) R6/4/7 裏六甲花散策2
|
 山野草に会いに1 (シロバナネコノメソウ) R6/4/7 裏六甲花散策1
|
 蝶々を探す (ミヤマセセリ♂) R6/4/5 有馬富士公園で
|
 ヒトリシズカに会いに (ヒトリシズカ) R6/4/2 再度山周辺を歩く
|
 裏六甲の春探し (シュンラン) R6/3/30 近場散策
|
 山野草に会いに (ヒメエンゴサク) R6/3/27 丹波篠山へ
|
 最近撮った野鳥 (囀るウグイス) R6/3/27 少ない出会い
|
 ミツマタ群生地へ (ミツマタ) R6/3/27 丹波・青垣
|
 雨になる前に散策へ (カタクリ) R6/3/22 森林植物園へ
|
 再度公園での探鳥 (アオゲラ♀) R6/3/21 ルリビタキは多い
|
 スズシロソウ咲き始め (スズシロソウ) R6/3/18,19 裏六甲で春探しも
|
 山野草に会いに (ユキワリイチゲ) R6/3/15 武庫川上流域へ
|
 春の草花を訪ねて (アズマイチゲ) R6/3/15 丹波篠山へ
|
 キクイタダキに会いに (キクイタダキ) R6/3/14 ちょこまか早い小鳥
|
 少ない冬鳥 (アカウソ♂) R6/3/13 懲りずに六甲へ
|
 イスカが来た (イスカ♂) R6/3/10,11 六甲での探鳥2/2
|
 ハチジョウツグミいた (ハチジョウツグミ) R6/3/10,11 六甲での探鳥1/2
|
 ベニヒワには会えず (マヒワ♂) R6/3/9 押っ取り刀で六甲へ
|
 オドリコソウ咲き始め (オドリコソウ) R6/3/8 山野草植栽地へも
|
 明石海峡公園へ (サクラにメジロ) R6/3/3 孫相手の合間に
|
 春の花咲き出す (アオイスミレ) R6/3/1 森林植物園へ
|
 トラツグミに会えた (トラツグミ) R6/2/28 森林公園で
|
 六甲山での探鳥 (ヒガラ) R6/2/27 風強く鳥も出ず
|
 早春の花に会いに (セツブンソウ) R6/2/24 丹波篠山へ
|
 森林公園へ (ヒレンジャク) R6/2/20 期待の野鳥出ず
|
 出会えた野鳥 (カケス) R6/2/18 森林植物園で
|
 森林植物園へ (オオバマンサク) R6/2/18 早春の花に会いに
|
 会えたのはタゲリ (タゲリ) R6/2/16 水鳥は空振り
|
 山間の静かな公園に (ルリタテハ) R6/2/13 誰も何もいなかった
|
 大阪城梅林
R6/2/11 孫の社会見学に
|
 野鳥は少なかった (一瞬だけのコジュケイ) R6/2/7 有馬富士公園
|
 森林植物園の草花 (フクジュソウ咲始め) R6/2/4 ロックガーデン
|
 野鳥を探す (ビンズイ) R6/2/4 森林植物園で
|
 セリバオウレン咲出す (セリバオウレン) R6/2/3 ネコヤナギも
|
 野鳥を探す (アカウソ♀) R6/1/31 六甲山などで
|
 ヒレンジャク
R6/1/31 池田の山へ
|
 オシドリのいる池 (オシドリ) R6/1/27 堂拡調整池
|
 出なかった野鳥 (シメ) R6/1/26 森林公園へ
|
 ベニマシコを撮る (ベニマシコ♂) R6/1/23 六甲山で
|
 アカウソに会えた (アカウソ♂) R6/1/23 六甲山で
|
 八ヶ岳自然文化園 (ヤドリギとアカミヤドリギ) R6/1/16,17 アカミヤドリギ
|
 野鳥を探す (キクイタダキ) R6/1/16,17 八ヶ岳山麓で
|
 イスカに会う (イスカ♂) R6/1/16 西湖野鳥の森公園
|
 忍野八海と富士山 (川口湖から朝の富士山) R6/1/15-17 山梨県へ
|
 水場に集う小鳥たち (エナガとメジロ) R6/1/12 森林植物園
|
 野鳥との出会い (ルリビタキ♂) R6/1/12 森林植物園等
|
 早春の彩探し (バイカオウレン) R6/1/12 森林植物園へ
|
 初撮り散策へ (カワセミ) R6/1/8 愛想はカワセミだけ
|
 年の初めに (生田神社 大絵馬) R6/1/2 初詣は生田神社へ
|