トップ頁へ
トップ頁へ
山ちゃんの晴れたらいいね

更新履歴 '24(R6)~

戻る
 更新履歴:'24(R6)~

R7.4.6再度山周辺で草花を探して散策していると、幾つか野鳥にも出会えて気負わずに撮ってみた。 出会えた野鳥 を追加しました。
R7.4.5孫の守りから解放されて、足取り軽く再度山周辺を歩いてきた。 ヒトリシズカに会いに を追加しました。
R7.4.13月分のページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R7.3.28ツルシギの訪れている溜池にはタシギも集まって、コラボも楽しめた。 タシギ集う溜池 を追加しました。
R7.3.27孫の守りで出かけ難くなる前に、二羽のツルシギが訪れているという溜池に会いに行ってきた。 ツルシギに会いに を追加しました。
R7.3.25曇りで午後には雨が降るという予報でも、薄日射す暖かな陽気に森林植物園へ春の花探しに行ってきた。 森林植物園は春爛漫 を追加しました。
R7.3.23寒かった日々から一転してポポカ陽気になるというので、山野草の色が褪せないうちに会いに行ってきた。 山野草に会いに を追加しました。
R7.3.21まだ草花の開花には少し早そうだが、寒くても天気は良くて、山野草の植栽地を訪ねてきた。 山野草の植栽地へ を追加しました。
R7.3.19待ち望む暖かな春の陽気は足踏み状態だが、そろそろ春の草花も咲きだしているようだ。 春の花を探しに を追加しました。
R7.3.15春の草花を追いかけるシーズンになって、その前に久しぶりの六甲山へ探鳥に行ってきた。 六甲山へ探鳥に を追加しました。
R7.3.13小雨の天気予報から傘マークが消え、早春の息吹を感じに久しぶりに裏六甲を歩いてきた。 裏六甲を歩く を追加しました。
R7.3.11根室海峡クルーズで実質一日半のツアーは終わりを迎える。 ここからは一路新千歳空港へ 摩周湖と阿寒湖 を追加しました。
この日までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R7.3.10会いたかった水鳥の一つがホオジロガモ。 遠かったが網走港でどうにか会うことが出来た。 遠かったホオジロガモ を追加しました。
R7.3.9羅臼川河口の遠いシノリガモを撮っていると、ファインダー内に現れたのはウミアイサ。 ウミアイサも出てきた を追加しました。
R7.3.8道東での探鳥の楽しみの一つは水鳥との出会い。 シノリガモとヒメウ を追加しました。
R7.3.7紋別での流氷クルーズでは、防波堤でオオワシや数羽のオジロワシに会うことが出来た。 オジロワシにも会えた を追加しました。
R7.3.6流氷ツアーの楽しみの一つがオオワシやオジロワシとの出会い。 オオワシがいっぱい を追加しました。
R7.3.5三つ目のクルーズは羅臼から根室海峡へ。 海獣との出会い を追加しました。
R7.3.4ツアー2日目は目玉の流氷クルーズ。 二つの流氷クルーズ を追加しました。
R7.3.33つの流氷クルーズ、オオワシやオジロワシに会えるという触れ込みに釣られて流氷ツアーに行ってきた。 層雲峡氷瀑まつり を追加しました。
R7.2.25孫の相手兼ねて、早咲き桜まつりが始まった明石海峡公園に行ってきた。 明石海峡公園へ を追加しました。
R7.2.23森林植物園での探鳥散策は、思ったより出会いに恵まれた。 出会えた野鳥 を追加しました。
R7.2.22早春の花を探しながら、野鳥との出会いにも期待して園内散策。 野鳥探して園内散策 を追加しました。
R7.2.21空気が冷たくて青空が広がっている。 早春の花も少しは咲いただろうと森林植物園へ行ってきた。 早春の花に会いに を追加しました。
R7.2.18雪は溶けていることを確認し、小雨なら仕方ないかな~と青垣のセツブンソウに会いに行ってきた。 セツブンソウに会いに を追加しました。
R7.2.16撮友に教えてもらい、タゲリが良く見られるという溜池の多い田園地帯を回ってきた。 タゲリ探して を追加しました。
R7.2.15珍しい野鳥に会えるかもしれない、淡い期待を抱いて東播磨の溜池を訪れた。 水鳥を探しに を追加しました。
R7.2.14今シーズンは少し遅れ気味の、早春の草花に会いに行ってきた。 早春の草花咲く を追加しました。
R7.2.12項目別写真一覧のうち草の一覧と苔等の一覧を草と苔としてまとめ、各一覧内で分岐することにしました。
R7.2.10雪積む六甲山に探鳥に行ったが半日費やしても空振り。 已む無く場所を変え慌ただしい探鳥になった。 慌ただしい探鳥 を追加しました。
R7.2.8少し強めの寒気が覆って、黒滝の氷瀑に期待して行ってきた。 黒滝の氷柱 を追加しました。
R7.2.7森林植物園内での探鳥散策。 カケスやカシラダカにも会えました。 カケスに会えた を追加しました。
R7.2.6森林植物園内での探鳥散策。 長谷池のカワセミやミヤマホオジロに会えました。 長谷池のカワセミ を追加しました。
R7.2.5立春の花探しが期待外れで、野鳥探して園内を散策してきた。 トラツグミ撮り放題 を追加しました。
R7.2.4暦の上ではもう立春。 気の早い花が咲き始める時期になって、森林植物園を訪ねてきた。 立春の花探し を追加しました。
R7.2.3二匹目のドショウとばかりに再び訪れた東播磨での溜池で、ギンムクや白いヒヨドリに会えた。 白いヒヨドリに会う を追加しました。
R7.2.2東播磨での成果に気を良くして、二匹目のドショウとばかりに再び探鳥に訪れた。 タゲリに会えた を追加しました。
R7.2.11月分のページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R7.2.1ギンムクを撮っていたバーダーさんに教えてもらい、クロツラヘラサギが出ているという溜池に移動する。 クロツラヘラサギ を追加しました。
R7.1.31この時期らしい冷たい風はあったが、水鳥探しに東播磨の溜池巡りに行ってきた。 ギンムクドリに会えた を追加しました。
R7.1.29夜半に降った雨は乾いていなかったが、六甲山へ探鳥に行ってきた。 ハギマシコ を追加しました。
R7.1.27ヤマシギ待ちの間に出会えた野鳥も多くて、楽しい一日でした。 トラツグミ現れる を追加しました。
R7.1.26ヤマシギ待ちの間に少しその場を離れ、野鳥探しに回ってみた。 綺麗なミヤマホオジロ を追加しました。
R7.1.25薄暗い林床に出没するヤマシギを撮ろうと会いに行ってきた。 ヤマシギに会う を追加しました。
R7.1.24コハクチョウに会った後、水鳥などを探して溜池などを巡る。 ハッカチョウに会う を追加しました。
R7.1.23鴨池に浮かぶコハクチョウに会いに行ってきた。 コハクチョウ を追加しました。
R7.1.22まだ会えていないトラツグミが出ないか、ちょっぴり期待して森林公園へ行ってきた。 森林公園での探鳥 を追加しました。
R7.1.19軽い腰痛は残っていても動かないわけにもいかず、有馬富士公園に野鳥探しに行ってきた。 溜池での水鳥探し を追加しました。
R7.1.16ツクシガモに会った後、ミコアイサが居るよと教えてもらった溜池へ行ってみる。 溜池での水鳥探し を追加しました。
R7.1.15治りそうで治らない風邪の症状はあるが、水鳥探しに溜池を巡ってきた。 水鳥探して溜池へ を追加しました。
R7.1.11森林植物園での初撮りで、雪景色や花だけでなく鳥影も探してみた。 出会えた野鳥 を追加しました。
R7.1.10昨年末に罹患した風邪も、孫が帰ると漸く治まってきて、無理しない程度に森林植物園を歩いてきた。 森林植物園へ を追加しました。
R6.12.3112月分のページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。 日別一覧の日付移動の表示不具合を修正しました。
R6.12.31孫の相手兼ねて、明石海峡公園へ行ってきた。 明石海峡公園へ を追加しました。
R6.12.27天気は良くないが、年内最後の野鳥探しに六甲山へ行ってきた。 野鳥を探しに を追加しました。
R6.12.24散策兼ねて、公園巡りの探鳥に行ってきた。 公園での探鳥散策 を追加しました。
R6.12.22人影も疎らな落葉積む園内を散策しながら、少ない野鳥との出会いを楽しんできた。 出会えた野鳥 を追加しました。
R6.12.21明け方の気温が少し下がって、シモバシラの様子見がてら森林植物園で季節の花や果実を探してきた。 季節の花と果実 を追加しました。
R6.12.19何寒くなって会える水鳥を探しに溜池やその周辺を回ってきた。 水鳥探しに を追加しました。
R6.12.17何を撮りに行こうか行き詰って、結局六甲山へ冬鳥に会いに行ってきた。 冬鳥に会いに を追加しました。
R6.12.13なかなか出会えない雄のルリビタキに会いに、有馬富士公園を歩いてきた。 少なかった野鳥 を追加しました。
R6.12.11寒くなったこの時期に会える草木の果実、日射しに映える色鮮やかなものを探しに行ってきた。 草木の果実探し を追加しました。
R6.12.9青い鳥が居たら良いな~と期待して、沢山の人で賑わう再度公園を歩いてきた。 少ない野鳥 を追加しました。
R6.12.7六甲山での探鳥で、アカウソやマヒワにも会えた。 アカウソやマヒワも を追加しました。
R6.12.6まだ撮れていないベニマシコに会いに、六甲山へ行ってきた。 ベニマシコに会いに を追加しました。
R6.12.4そろそろ冬シーズンの水鳥がやって来ただろうと、東播磨の溜池を覗きに行ってきた。 水鳥探しに を追加しました。
R6.12.211月分のページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.12.1探鳥兼ねて、(あわてんぼうのサンタさん)が姿を現した森林植物園に行ってきた。 森林植物園散策 を追加しました。
R6.11.30野鳥撮りに出かけてもなかなか出会えず、それならとオシドリに会いに行ってきた。 遠かったオシドリ を追加しました。
R6.11.29残り少なくなった秋の草花や実りを探しに、近場や裏六甲などあちこち散策してきた。 草花探し散策 を追加しました。
R6.11.26ハギマシコが出てしばらく経った六甲山に、落ち着いた頃合いだろうと探しに行ってきた。 ハギマシコを探しに を追加しました。
R6.11.24晩秋の草花探して再度公園から市ケ原・布引周辺を歩いてきた。 市ケ原・布引周辺 を追加しました。
R6.11.21草花散策も最終盤、ノジギクに会いに御旅山へ行ってきた。 ノジギク見頃 を追加しました。
R6.11.20今シーズンは秋の草花も見頃が遅くなっていて、やっとムラサキセンブリに会いに出かけてきた。 満開の紫色の花 を追加しました。
R6.11.18撮り友に教えてもらい、丹波篠山のキトンボ舞う溜池へ行ってきた。 キトンボに会いに を追加しました。
R6.11.17高知と徳島で、草花巡りや散策中に会えたトンボやチョウ。 トンボとチョウ を追加しました。
R6.11.16徳島県二ヶ所目に訪ねたのは、これも珍しいシイノキの根に寄生するヤッコソウ。 ヤッコソウに会う を追加しました。
R6.11.15珍しい草花に会いに徳島県を訪れた。 最初はミミズバイの根方に寄生する珍しいツチトリモチ。 ツチトリモチに会いに を追加しました。
R6.11.14寄生植物のキイレツチトリモチに会いたいと、晴天の日を選んで牧野植物園を訪ねてきた。 キイレツチトリモチに会いに を追加しました。
R6.11.11まだ紅葉は早いな~と思いつつも、色付き始めた森林植物園を歩いてきた。 まだ早い紅葉散策 を追加しました。
R6.11.10ミヤマホオジロを追いかけるように出てきてくれたのはクロジ。 クロジも入った を追加しました。
R6.11.9立冬を迎えて木枯らし1号が吹いた寒い日に、ミヤマホオジロがやってきた。 ミヤマホオジロ を追加しました。
R6.11.8色付いたカラスウリの果実に会ってから、あちこち撮り物探して回ってきた。 カラスウリに会いに を追加しました。
R6.11.7草花を探して歩いていると、野鳥との幸運な出会いに恵まれることもある。 野鳥との出会い を追加しました。
R6.11.5娘から孫を一日預けられて、明石海峡公園に行ってきた。 明石海峡公園 を追加しました。
R6.11.3草花探して山道や散策路に入ると、色鮮やかなキノコにも出会えるようになった。 きのこの秋 を追加しました。
10月分のページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.11.1雨になる前に、草花探しに近場をぶらぶら散策してきた。 裏六甲ぶらぶら を追加しました。
R6.10.31色付いた頃合いのムベやイシミカワに会いに行ってきた。 イシミカワに会いに を追加しました。
R6.10.30草花を探して散策路を歩いていると、見つかるきのこが多くなってきた。 きのこの秋来る を追加しました。
R6.10.29秋の山野草を探して、丹生山系の散策路を歩いてきた。 秋の山野草を探す を追加しました。
R6.10.28花も終盤になったかな~と思いつつ、渓流の岩場に咲くナメラダイモンジソウに会いに行ってきた。 ナメラダイモンジソウ を追加しました。
R6.10.26この時期にしては暖かめの日が続いているが、このところ幾分湿り気が戻っていてキノコ谷を覗いてきた。 遅いキノコの秋 を追加しました。
R6.10.22軽い風邪気味の症状が治まって、早速草花探しに行ってきた。 ウメバチソウに会いに を追加しました。
R6.10.18少し早いかな~と思ったが、イヌセンブリ目当てに雫滴る散策路を歩いてきた。 イヌセンブリに会いに を追加しました。
R6.10.17歩き出しての霧雨も大したことないかな~と、裏六甲のダイモンジソウに会ってきた。 ダイモンジソウ咲く を追加しました。
R6.10.15麓ではサクラタデが咲き始めた丹生山を、久しぶりに歩いてきた。 丹生山を歩く を追加しました。
R6.10.13散策中に出会える蝶は少なくなってきたが、最近撮れたものを集めてみた。 最近出会った蝶 を追加しました。
R6.10.11朝晩が涼しくなって、ホソバリンドウが咲いただろうと北播磨を訪ねてきた。 秋の山野草に会いに を追加しました。
R6.10.10草花や野鳥など撮り物探しの園内散策に行ってきた。 森林植物園散策 を追加しました。
R6.10.9野山が潤うくらいに雨が降っただろうか。 朝の霧雨が止んだ後、森林植物園に行ってきた。 雨後のキノコ探し を追加しました。
R6.10.6そろそろ咲かないかな~、例年より少し遅いこの時期にコシオガマに会いに行ってきた。 コシオガマに会いに を追加しました。
R6.10.5草花探して六甲山を歩いている時に出会えた蝶々。 六甲山で会えた蝶 を追加しました。
R6.10.4六甲山を歩いた後だったが、雨の前にひと踏ん張りして摩耶山を歩いてきた。 摩耶山を歩く を追加しました。
R6.10.3花友からアケボノシュスランが咲いてるよ~と教えてもらい、会いに行ってきた。 アケボノシュスランに を追加しました。
R6.10.210月1日までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.10.2季節の草花探して、あちこち訪れてきた。 北播磨を訪ねる を追加しました。
R6.10.1キバナアキギリ目当てに、山野草の植栽地を訪ねてきた。 山野草の植栽地へ を追加しました。
R6.9.30そろそろ咲いたかな~とオオミヤマウズラに会いに行ってきた。 オオミヤマウズラ咲く を追加しました。
R6.9.29草花探し散策ついでに、キノコが生えていないか探してみた。 少ないキノコ を追加しました。
R6.9.28最近散策の合間に出会った蝶などを集めました。 出会えた蝶など を追加しました。
R6.9.27カイノキを訪れる色々な野鳥を撮ろうと、会いに行ってきた。 カイノキに群れる野鳥 を追加しました。
R6.9.25朝晩は涼しいくらいになった。 背負う冷水を少なくして、秋の草花を探しに裏六甲を歩いてきた。 裏六甲を歩く を追加しました。
R6.9.23花友から「イヌハギが咲いてるよ」と教えてもらい会いに行ってきた。 イヌハギに会いに を追加しました。
R6.9.21そろそろ野鳥シーズンに入る。 草花探しの合間に、目慣らし兼ねて野鳥を撮ってきた。 野鳥を撮る を追加しました。
R6.9.20草花探しに出かけると、雨が降ったわけでもないのにキノコとの出会いがあってビックリ。 キノコとの出会い を追加しました。
R6.9.18ミズトラノオに会いに北播磨の溜池を訪ねてきた。 ミズトラノオに会いに を追加しました。
R6.9.16初見のナガバノコウヤボウキに会った後、刈入れの始まった田園の山裾を歩いてきた。 田園の山裾を歩く を追加しました。
R6.9.14草花を探しながら出会えたキノコを集めてみた。 キノコとの出会い を追加しました。
R6.9.13そろそろ秋の草花が姿を見せてくれるころ、期待して裏六甲を歩いてきた。 裏六甲を歩く を追加しました。
R6.9.10花友に教えて貰い初撮りになるアイナエに会いに行ってきた。 アイナエに会いに を追加しました。
R6.9.7ブルービーに会おうと、植物園を訪ねてきた。 植物園の花 を追加しました。
R6.9.6午後に咲く花で、珍しくなったタヌキマメに会いに行ってきた。 タヌキマメに会いに を追加しました。
R6.9.5先月までは草花を探して散策していても、谷川の流れは細く溜池の水位も下がり気味で野山は乾いていた。 キノコ生えだす を追加しました。
R6.9.4最近の草花探しで、たまたま出会えた昆虫を集めてみた。 昆虫との出会い を追加しました。
R6.9.2少し時期が早いが、オオバクサフジやシロバナサクラタデを探しに行ってきた。 田園の山裾で草花探し を追加しました。
R6.9.18月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.8.31のろのろ台風で定まらない天気も午前中は降りそうにない。 裏六甲を軽めに散策してきた。 赤いものいっぱい を追加しました。
R6.8.30北播磨で、ホソバシュロソウに会ってきた。 ホソバシュロソウに会う を追加しました。
R6.8.29咲き始めたというミズトンボに会いに、北播磨を訪ねてきた。 ミズトンボに会いに を追加しました。
R6.8.28夜になると秋の虫の音が聞こえる。 漸く季節到来、六甲山に秋の草花探しに行ってきた。 秋の草花探し を追加しました。
R6.8.27夏の終わりに撮りに行くオオルリボシヤンマ。 六甲山の溜池で探してきた。 ヤンマ探しに を追加しました。
R6.8.26山野草も晩夏から初秋に移ろいだしている。 丹生山系にこの時期の草花を探しに行ってきた。 季節の草花探し を追加しました。
R6.8.24ギラギラする日差しの下、溜池の周りで草花を探して回った。 溜池周りの草花 を追加しました。
R6.8.23日射しは熱いがナンバンハコベが咲き始めているだろうと、田んぼ沿いの散策に出かけてきた。 田んぼ沿いの散策 を追加しました。
R6.8.22暑い夏の陽射しの中で、草花撮りの合間に出会えた生き物たち。 出会えた生き物 を追加しました。
R6.8.19ミズオトギリに会いに、陽が傾き始めてから丹生山系のポイントを訪ねてきた。 夕方の草花探し を追加しました。
R6.8.18恒例になっている孫台風が過ぎ、六甲山に草花探しに行ってきた。 六甲山で草花探し を追加しました。
R6.8.12ウエマツソウに会った後は少し時期が早いが、シロシャクジョウに会いに行くことに。 シロシャクジョウ を追加しました。
R6.8.11花友からの誘いに二つ返事で、ウエマツソウに会いに行ってきた。 ウエマツソウ を追加しました。
R6.8.10花友と丹波篠山への花詣での途中、季節の草花に会いにちょっと寄り道。 季節の草花 を追加しました。
R6.8.9この暑い季節に会えるタマムシやオオセイボウを探しに行ってきた。 オオセイボウを探す を追加しました。
R6.8.6孫の守りが中休みになって、少し時期は早いが、花友と連れ立ってホンゴウソウを探しに行ってきた。 ホンゴウソウを探しに を追加しました。
R6.8.47月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.8.3真夏のギラギラした陽射しの中、大汗流しながら草花を探してみた。 コオニユリ鮮やか を追加しました。
R6.8.2旅行や記録整理で行きそびれていた、季節の草花探しに行ってきた。 イワタバコに会いに を追加しました。
R6.8.1野鳥との出会いは期待できそうになく、望遠レンズは短いものしか持たなかった。 出会えた野鳥 と 出会えた果実と草花 を追加しました。
R6.7.29トルコ最終日。 前日の観光地巡りで余裕ができ、朝はゆっくり付近を散策する時間が取れた。 トプカプ宮殿 を追加しました。
R6.7.28早朝に移動して、ネブシェヒル空港からイスタンブールへ戻る。 アヤ・ソフィアと地下宮殿 と ブルーモスク を追加しました。
R6.7.27カッパドキア二日目。 ギョレメ野外博物館 と パシャバーのキノコ岩 を追加しました。
R6.7.25カッパドキアでの観光が遅くならないよう、早めにコンヤを出発する。 カイマクル地下都市 を追加しました。
R6.7.24パムッカレ石灰棚を観光してから、コンヤに移動しメヴラーナ霊廟を訪れた。 パムッカレ石灰棚 と メヴラーナ霊廟 を追加しました。
R6.7.23美しい大自然と遺跡を巡る遥かなるトルコ8日間のツアーに行ってきた。 遥かなるトルコ と エフェソス遺跡 を追加しました。
R6.7.12あちこち溜池などを巡って季節の草花を探し、ユウスゲが咲くまで待ってみた。 ユウスゲ咲く を追加しました。
R6.7.11あちこち溜池などを巡って、季節の草花を探してきた。 ノカンゾウに会いに を追加しました。
R6.7.10フウランが咲いているという播州斑鳩寺へ、数年振りに会いに行ってきた。 フウランに会いに を追加しました。
R6.7.9探鳥の積りで出かけたものの、てんで相手にしてもらえず、トンボなどの虫撮りになってしまった。 アオカナブンとトンボ を追加しました。
R6.7.7行き先の当てが無くなって、久しぶりに森林植物園を歩いてきた。 森林植物園へ を追加しました。
R6.7.6最近の草花探し散策中などに、出会えた生き物などを集めてみた。 最近出会えた生き物 を追加しました。
R6.7.5雨が続いた後で、アカダマキヌガサタケを探しに行ってきた。 少ないキノコ を追加しました。
R6.7.4続いていた雨模様の天気も漸く落ち着いて、裏六甲の山野草を探しに行ってきた。 裏六甲で草花探し を追加しました。
R6.7.16月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.6.30雨の日に挟まれた貴重な曇り空で、行きそびれていた探鳥に行ってきた。 久しぶりに探鳥へ を追加しました。
R6.6.28そろそろコクランの花が見頃を迎えただろうと、群生地に会いに行ってきた。 コクランに会いに を追加しました。
R6.6.27安定した空模様は期待できず、雨の降らない時を選んであちこち草花探しに行ってきた。 草花探し を追加しました。
R6.6.25梅雨に入って雨が続くようになったので、緑色に発光するシイノトモシビタケに会いに行ってきた。 シイノトモシビタケ を追加しました。
R6.6.23珍しい花ユクノキが咲いていると言うので、急遽予定を変え探しに行ってきた。 ユクノキを探しに を追加しました。
R6.6.22梅雨入り前の晴れ間が広がって、草花探しに裏六甲をあちこち歩いてきた。 草花探し散策 を追加しました。
R6.6.21草花探し散策を兼ねて、山や池で蝶やトンボを探してきた。 トンボとチョウ を追加しました。
R6.6.20梅雨入り前の晴れ渡った青空で、季節の草花探しに行ってきた。 賑わう草花 を追加しました。
R6.6.18コアジサシの雛が孵っているようなので、営巣地に会いに行ってきた。 コアジサシに会いに を追加しました。
R6.6.17ミドリシジミの季節になって、輝く翅に会おうと出かけてきた。 チョウとトンボ を追加しました。
R6.6.15花の見頃を迎えただろうと期待を持って、ヒナランに会いに行ってきた。 ヒナランに会いに を追加しました。
R6.6.13見頃の短い季節の草花を訪ねて、北播磨の湿地に行ってきた。 湿地の草花 を追加しました。
R6.6.12気温がグングン上がって暑さが本番を迎える中、草花を探して裏六甲を歩いてきた。 裏六甲を歩く を追加しました。
R6.6.11良い天気に誘われてバイカウツギに会いに六甲山を歩いてきた。 バイカウツギに会いに を追加しました。
R6.6.8イナモリソウが見頃になっていることに期待して、武庫川渓谷のポイントを訪ねてきた。 武庫川渓谷散策 を追加しました。
R6.6.6カキノハグサの花色が深まる時期になったので、会いに行ってきた。 カキノハグサに会いに を追加しました。
R6.6.4花友から「ヒトツボクロが沢山咲いてるよ」と教えてもらい、速攻で会いに行ってきた。 ヒトツボクロに会いに を追加しました。
R6.6.3草花を探す合間に、出会ったトンボや蝶も撮ってみた。 トンボと蝶 を追加しました。
R6.6.2雨上がりの朝、陽射しが強くなりそうなので、早い時間から草花探しに行ってきた。 初夏の花賑い出す を追加しました。
R6.6.15月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.5.31野山を流れた雨水が乾いたようなので、裏六甲を歩いてきた。 裏六甲を歩く を追加しました。
R6.5.30纏まった雨が降った後で、近所の裏六甲をウロウロしてみた。 近所うろうろ を追加しました。
R6.5.28アオハダトンボを撮るなら、これも準絶滅危惧のグンバイトンボも撮ろうと探してみた。 トンボとの出会い を追加しました。
R6.5.26そろそろトキソウが咲き始めただろうと、ハッチョウトンボ撮り兼ねて会いに行ってきた。 トキソウに会いに を追加しました。
R6.5.25そろそろハッチョウトンボが飛び始める頃、トキソウ撮りを兼ねて探しに行ってきた。 トンボと蝶 を追加しました。
R6.5.23そろそろ見頃を迎えただろうと、サイハイランに会いに行ってきた。 サイハイランに会いに を追加しました。
R6.5.21野鳥や蝶々等との出会いに期待して、森林植物園を歩いてきた。 蝶との出会い を追加しました。
R6.5.20最近撮っていたトンボと蝶を集めてみた。 トンボと蝶 を追加しました。
R6.5.19雨になる前に、裏六甲の初夏の草花を探しに行ってきた。 初夏の草花探し を追加しました。
R6.5.18もうサンコウチョウが入って賑わう時期、いつものポイントに会いに行ってきた。 サンコウチョウに会いに を追加しました。
R6.5.15クリンソウの群生を撮ろうと、丹波の神池寺を訪ねてきた。 クリンソウに会いに を追加しました。
R6.5.13花友からサルメンエビネの誘いを受け、二つ返事で会いに行ってきた。 サルメンエビネに会いに を追加しました。
R6.5.12行きそびれていたユキザサに会いに、六甲山を歩いてきた。 六甲山の山野草 を追加しました。
R6.5.8孫の相手をしているうちに季節はもう立夏。 天気はぱっとしなかったが、草花探しに行ってきた。 初夏の草花を巡る を追加しました。
R6.5.5山野草を探して歩いていると、突然足元近くの藪に潜んでいた雌雄のキジが飛び出してビックリ。 出会えた生き物 を追加しました。
R6.5.4雨が上がり爽やかな青空が広がって、六甲山の山野草に会いに行ってきた。 オオイワカガミ咲く を追加しました。
R6.5.3山野草が賑わう季節になって、クマガイソウに会いに行ってきた。 蝶々を探しに を追加しました。
R6.5.14月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.4.30午後には雨になるという曇り空だったが、前日は相手にしてもらえなかった蝶々を撮り行ってきた。 蝶々を探しに を追加しました。
R6.4.29追いかけても相手にして貰えない蝶を諦め、場所を変えて草花撮りにした。 初夏間近の草花 を追加しました。
R6.4.26珍しい山野草も生えるという四国の山に会いに行ってきた。 山野草に会いに を追加しました。
R6.4.24再度公園での探鳥を中断して、カヤランが咲き始めたという森林植物園に会いに行ってきた。 再度公園での探鳥 を追加しました。
R6.4.23薄暗い曇り空でも雨の心配はなさそうで、再度公園に探鳥に行ってきた。 再度公園での探鳥 を追加しました。
R6.4.21春の蝶にも目を配りながら、裏六甲の草花を探して歩いてきた。 裏六甲の草花探し を追加しました。
R6.4.20草花探し散策兼ねて、春の蝶を探してきた。 春の蝶を探して を追加しました。
R6.4.19ラショウモンカズラの咲く時期がやってきて、丹波篠山へ春の花に会いに行ってきた。 ラショウモンカズラ を追加しました。
R6.4.18重要里地里山に選定されている大原野森林公園で、山野草を愛でながら散策してきた。 山野草散策2 を追加しました。
R6.4.17重要里地里山に選定されている大原野森林公園で、山野草を愛でながら散策してきた。 山野草散策1 を追加しました。
R6.4.16イワウチワやイワナシに会いたいと、12年振りに京北の滝を訪ねてきた。 イワウチワに会いに と 滝又の滝 を追加しました。
R6.4.14サクラが咲き始める頃に現れる「春の女神」、ギフチョウに会いに行ってきた。 ギフチョウに会いに を追加しました。
R6.4.13コマドリ撮りの合間に辺りを一回り。 鮮やかで綺麗なキビタキが入って飛び回っていた。 キビタキに会う を追加しました。
R6.4.12天気が回復し、前日満足に撮れなかったコマドリのリベンジに行ってきた。 コマドリ三昧 を追加しました。
R6.4.11コマドリが入っていると教えてもらい、雨が上がるのを見込んで会いに行ってきた。 雨上がりの寒い一日 を追加しました。
R6.4.9シロバナネコノメソウの見頃は過ぎていたが、ヤマルリソウが咲き出していた。 山野草に会いに2 を追加しました。
R6.4.8孫の守から解放され、気になっていたシロバナネコノメソウに会いに行ってきた。 山野草に会いに1 を追加しました。
R6.4.6孫が有馬富士公園で遊んでいる間に、春の蝶狙いで園内を歩いてきた。 蝶々を探す を追加しました。
R6.4.3雨の前に、半日孫の相手から解放してもらい、ヒトリシズカに会いに行ってきた。 ヒトリシズカに会いに を追加しました。
R6.4.13月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.3.31恒例になっている孫守りが始まる前に、裏六甲の春を探して軽く散策してきた。 裏六甲の春探し を追加しました。
R6.3.30青垣のミツマタを見た帰り、丹波篠山で山野草に会ってきた。 山野草に会いに を追加しました。
R6.3.29数は少ないが、最近撮れていた野鳥を集めました。 最近撮った野鳥 を追加しました。
R6.3.28漸く晴れ間が広がって、見頃になっているという丹波・青垣のミツマタ群生地を訪ねてきた。 ミツマタ群生地へ を追加しました。
R6.3.23これから暫く雨が続く予報になっている。 雨になる前に森林植物園へ散策に行ってきた。 雨になる前に散策へ を追加しました。
R6.3.22午後には雪になるという予報で、それまで再度公園に探鳥に行ってきた。 再度公園での探鳥 を追加しました。
R6.3.19もうスズシロソウやキランソウが咲いている筈と、春の草花を探しに再度山を巡ってきた。 スズシロソウ咲き始め を追加しました。
R6.3.17ユキワリイチゲやアマナなどの山野草に会いに、武庫川上流域の自生地を訪ねた。 山野草に会いに を追加しました。
R6.3.16少し遅れ気味の春の花ももう見られるだろうと、丹波篠山に会いに行ってきた。 春の草花を訪ねて を追加しました。
R6.3.15キクイタダキが良く出てくれるという場所に、今度こそ撮ろうと意気込んで会いに行ってきた。 キクイタダキに会いに を追加しました。
R6.3.14週末にかけて春の暖かさがやってくるというので、その前に懲りもせず六甲に冬鳥探しに行ってきた。 少ない冬鳥 を追加しました。
R6.3.13日参すればベニヒワに会えるかもしれない。 そんな期待を抱いて六甲へ連日探鳥に。 六甲での探鳥2/2 を追加しました。
R6.3.12日参すればベニヒワに会えるかもしれない。 そんな期待を抱いて六甲へ連日探鳥に。 六甲での探鳥1/2 を追加しました。
R6.3.10鳥友からベニヒワが撮れたと連絡を貰い、押っ取り刀で六甲山に探鳥に行ってきた。 ベニヒワには会えず を追加しました。
R6.3.9もう春の花が咲いただろうか、オドリコソウを探しに行ってきた。 オドリコソウ咲き始め を追加しました。
R6.3.5項目別写真一覧のうち山の一覧と滝の一覧を山と滝としてまとめ、各一覧内で分岐することにしました。
R6.3.4風はあったが青空が広がった行楽日和、孫の相手を兼ねて明石海峡公園へ行ってきた。 明石海峡公園へ を追加しました。
R6.3.2今年は春の花が早いという噂を頼りに、森林植物園に春の花探しに行ってきた。 春の花咲き出す を追加しました。
R6.3.12月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。
R6.2.29そろそろトラツグミに会いたいと、期待して森林公園に行ってきた。 トラツグミに会えた を追加しました。
R6.2.28天気が良くなる予報を当てにして、六甲山に探鳥に行ってきた。 六甲山での探鳥 を追加しました。
R6.2.25雨に挟まれてどうにか晴れた連休の中日、早春の花に会いに丹波篠山を訪ねてきた。 早春の花に会いに を追加しました。
R6.2.21雨が上がっても霧に覆われた六甲山は諦め、森林公園に探鳥に行ってきた。 森林公園へ を追加しました。
R6.2.20森林植物園を散策しながら、そろそろ帰り支度を始めている冬鳥などを探してみた。 出会えた野鳥 を追加しました。
R6.2.19暖かい空気に包まれた森林植物園に、早春の花巡りに行ってきた。 森林植物園へ を追加しました。
R6.2.17天気が回復するという予報を期待して、平地の溜池を巡る水鳥探しに行ってきた。 会えたのはタゲリ を追加しました。
R6.2.14夏にしか訪ねない山間の静かな公園に、出会いを期待して行ってきた。 山間の静かな公園に を追加しました。
R6.2.12孫の社会見学に大阪城を訪ねる。 梅林はもうすぐ見頃を迎えようとしていた。 大阪城梅林 を追加しました。
R6.2.10鳥類リストを最新のものをベースに見直し、鳥類項目別写真一覧を更新しました。
R6.2.8鳥友から「有馬富士公園は野鳥はいないよ!」と言われたが、駄目元で散策がてら行ってきた。 野鳥は少なかった を追加しました。
R6.2.6「春は名のみの風の寒さや」、森林植物園のロックガーデンに咲く早春花に会いに行ってきた。 森林植物園の草花 を追加しました。
R6.2.5森林植物園を散策しながら、出会える野鳥を撮ってきた。 野鳥を探す を追加しました。
R6.2.4ネコヤナギや早春花など、早春の息吹を探しに行ってきた。 セリバオウレン咲出す を追加しました。
R6.2.21月末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。 鳥類リストを一部見直しています。
R6.2.2少しづつ暖かくなっている六甲山に、野鳥を探しに行ってきた。 野鳥を探す を追加しました。
R6.2.1鳥友から池田の山にレンジャクが出ていると教えてもらい、雨の心配をしながら行ってきた。 ヒレンジャク を追加しました。
R6.1.29久しぶりにオシドリのいる池を覗きに行ってきた。 オシドリのいる池 を追加しました。
R6.1.27そろそろ出る時期になったトラツグミに会おうと森林公園に行ってきた。 出なかった野鳥 を追加しました。
R6.1.25鳥待ちして見つかったベニマシコは、シャイで近づくのが難しかったが長いこと遊んでくれました。 ベニマシコを撮る を追加しました。
R6.1.24寒気が入りだすという六甲山に、探鳥に行ってきた。 アカウソに会えた を追加しました。
R6.1.21探鳥に訪れた八ヶ岳自然文化園「まるやち湖」の眼前には八ヶ岳連峰が広がっている。 八ヶ岳自然文化園 を追加しました。
R6.1.20快晴の西湖から八ヶ岳山麓に移動して、周辺でバードウォッチングをしてきた。 野鳥を探す を追加しました。
R6.1.19綺麗に澄んだ真っ青な空が広がった朝、湖北ビューラインを西湖野鳥の森公園へと車を走らせる。 イスカに会う を追加しました。
R6.1.18天気の良さような日を選んで、観光と探鳥兼ねて山梨県まで走ってきた。 忍野八海と富士山 を追加しました。
R6.1.15森林植物園の水場で鳥待ちしていると、小鳥の群れが水浴びにやってくる。 水場に集う小鳥たち を追加しました。
R6.1.14野鳥には振られっぱなしだが、そろそろ出てくれないか期待を込めて森林植物園を回ってきた。 野鳥との出会い を追加しました。
R6.1.13大寒に入る前に、もうバイカオウレンが咲いたようだ。 その森林植物園に、探鳥兼ねて行ってきた。 早春の彩探し を追加しました。
R6.1.9孫が帰り平穏な日常が戻ってきた。 野鳥が少なめなのは覚悟して、森林公園へ野鳥の初撮り散策に。 初撮り散策へ を追加しました。
R6.1.3明けましておめでとうございます。 年の初めに を追加しました。
R6.1.1R5年末までのページを反映し、項目別写真一覧を更新しました。

これ以前の更新履歴  ==>  更新履歴:'14(H26)~'23(R5)



トップ頁へ トップ頁へ    戻る
山ちゃんのときどきホームページ  リンク等はご自由にどうぞ。頁カウンターNETカウンター